兵庫県立美術館へのアクセス方法!実際に歩いてみた

兵庫県立美術館

こんにちは、神戸tagです。

兵庫県立美術館へ行くには電車や車、バスなど交通手段は色々ありますが、今回は電車をメインにアクセス方法を記事にしたいと思います。

県立美術館のHPにも詳しいアクセス情報がありますので、合わせて見てもらえればと思います。

兵庫県立美術館HP:アクセス情報

電車でのアクセス情報

電車では阪神岩屋駅かJR灘駅が最寄り駅となります。

近さでいうと阪神ですが、3分ほどの違いなのであまり変わらないかと思います。

今回は阪神岩屋駅から県立美術館までの行き方を説明しますね。

JR灘駅、岩屋駅からもミュージアムロードと名のついた1本道を南へ歩くだけなので迷う事はないかと思います。

阪神岩屋駅からのアクセスの仕方

スタートの阪神岩屋駅。

ポップな色合いと県立美術館のシンボル「美かえる」が描かれています。

阪神岩屋駅出口は1か所しかないので電車から降りて迷う事はありません。

阪神岩屋駅改札を出た所から風景です。

写真ではわかりずらいですが、交差点になっていて赤線の道路がミュージアムロードです。

JR灘駅から歩く時はこのミュージアムロードを歩くのでここで岩屋駅とぶつかります。

交差点を左折します。

兵庫県立美術館,アクセス

左折したところの風景です。

白枠の所から美術館が姿を現しています。

写真では電柱で隠れて写っていませんが、「美かえる」が見えているので判りやすいです。

ここで右側へ横断歩道を渡っても問題ありませんが、左側の方が信号に引っかからずに進めます。

兵庫県立美術館,アクセス

左に見えるガラス張りの建物がBBプラザです。

このまま進んで歩道橋を渡ります。

兵庫県立美術館,アクセス

歩道橋の上です。

歩道橋の真下は国道2号線が走っています。

歩道橋を下りるとミュージアムロードらしいオブジェが立ち並んでいます。

そのまま進むと再度歩道橋と一般道に分かれています。

兵庫県立美術館,アクセス

チケットを既に持っているなら左側の歩道橋を渡っても問題ないです。

県立美術館へつながっているので2階の東側の入口から入れます。

チケットを買うなら1階のチケットブースへいく必要があるので右側の一般道へ進みましょう。

信号を渡って1階北入り口から入りましょう。

兵庫県立美術館

 

バスからのアクセス情報

三ノ宮からバスが出ているので三ノ宮を経由するならバスに乗った方が早いし楽です。

阪神バスならHAT神戸線に乗り県立美術館前で下車です。

市バスなら29系統か101系統に乗り県立美術館前で下車です。

どちらも片道210円です。

バス停の地図は美術館HPに載っています。

市バスの29系統は午前と午後でバス停が変わるのでややこしいので気を付けて下さい。

時刻表は各バス会社のHPをチェックして下さい。

阪神バスHP

神戸市バスHP

車からのアクセス情報

高速道路を使う場合は最寄りのインターチェンジは阪神高速の摩耶ランプ南となります。

一般道を使う場合は三宮方面からは国道2号線、大阪方面からは国道2号線か43号線を通って「岩屋中町4」交差点を曲がるのがわかりやすいです。

電車のアクセスで紹介した写真でいうと5枚目の歩道橋の写真の真下が「岩屋中町4」交差点となります。

駐車場は県立美術館内に80台止める事が出来ます。

万が一止める事が出来なくても周辺はケースデンキやHAT神戸というショッピングモールがあるので不便はしませんよ。

 

 

兵庫県立美術館

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です